【戦闘のコツ】
こちらの攻撃の際、相手の防御を見てからこちらの攻撃を入力するようにする。
逆に言えば相手も同じように、攻撃時こちらの防御を見てから入力してくる場合がある。
デーモン、リオン、ディン、I、ブラッドは、防御を入力するときサランの攻撃を見てからだと高確率でガードされる。
下の2枚の画像は相手より先にサランが入力を終えた場合。
左は全てガードされ、右は全て当てている。
![]() |
![]() |
全てガードされた | 同じ方向ならばガードされないため・・・ |
通常攻撃の攻防においては、
自分の防御時には相手の攻撃を見切る。自分の攻撃時には自分の攻撃を見切られないことが大切。
できる限り全ての攻撃をガードするようにする。
攻撃防御入力時、真ん中上の方に出てくるカウントに注意。
カウントが0になると残りの入力ができない。
入力が全部行えないと、
攻撃時に関してはCPが増やせない。
防御時に関しては心機が下がってしまう。
このようなデメリットがあるため必ず4回の入力を行うこと。
CPUはほとんどの場合4回入力を行えるので、一緒のタイミングで入力すれば確実に4回入力をすることができる。
相手が必殺技を出す場合は、サランが必殺技を出す際と同じコマンドを入力してくる(魔剣、ブラッドなど一部例外あり)。
属性によりコマンドが決まっているため、何の属性の必殺技をどのタイミングで出してくるかがわかっていれば、
容易に通常攻撃を全てガードすることが可能。→それぞれの敵の行動パターンはこちらを参照
また、5回目に取消キーを入力する任意発動の防御技を出してくるタイミングも読んでおきたい。
通常のLv1防御技は全て同じ方向を入力してくるので、相手がこれを入力してきたらLv2「地獄」以外の必殺技の使用は避ける。
属性の弱点関係などはゲーム中で解説されているはずなのでそちらを参照すること(取り消しキーのメニュー ⇒ ノートブック から)
どうしても勝てないという場合は別な属性効果で臨むとよい。
弱点属性からの被ダメージが増えるデメリットよりメリットの方が大きいので可能ならば使う方がよい。
炎:風属性(←)からの攻撃が1.3倍になる。冷属性(→)からの攻撃が0.7倍になる。ガードされても半分のダメージを与えることができる。
冷:炎属性(↑)からの攻撃が1.3倍になる。地属性(↓)からの攻撃が0.7倍になる。Lv2防御技が使えるようになる。
地:冷属性(→)からの攻撃が1.3倍になる。風属性(←)からの攻撃が0.7倍になる。HPが1割以下になると自動的に全ステータスが2倍になる。
風:地属性(↓)からの攻撃が1.3倍になる。炎属性(↑)からの攻撃が0.7倍になる。必要なMVが400になる。
ピュアモードを攻略する上で覚えておくと良いこと
・相手からの攻撃が常にダメージ1であるためCPチャージが有効
・相手からの必殺技を防ぐためのCP200(刃壊の消費CP)は常にキープする
・常にゲームオーバーの危険があるためセーブを忘れないようにする。チャレンジモードでもゲームオーバーになるので要注意。
・勝てなかったらひたすらレベルを上げる。エレメントを集めて武器を改造する。属性効果を変えて挑んでみる。
・あきらめない